地元活動(平成22年)

2010年11月15日<於)只見町地区センター>

「全国一斉ふるさと対話集会 in 只見」

ふるさと対話1
遠路、富山県から駆け付けていただいた、影の内閣農林大臣 宮腰光寛先生

ふるさと対話2

11月13日・14日・15日の3日間を使って、自民党の全国一斉ふるさと対話集会が開かれ、福島県では、私が支部長を務める参議院福島選挙区第一支部が主催し、只見町で開催いたしました。このふるさと対話集会は、自民党の幹部国会議員が、ご自身の地元以外の支部へ出向き、地元や国に対する要望を伺い、意見交換をするものです。
いわゆる後援会集会や、多くの党員・自民党支持者を集めた大会とは異なり、少人数で車座になって対話をいたします。この日は、影の内閣・農林大臣の宮腰光寛先生が、出席されました。
私たちの関心事である TPP(環太平洋連携協定)から、何故、農業を守らなければならないか、農家戸別所得補償の欠点、現内閣の農政に対する冷静な分析と批判、そして自民党の打ち出す農業政策について、丁寧にお話しいただきました。
また、会場からは、道路や河川、教育や福祉、さらには、公共事業に関わることなど、身近な生活の中から具体的な要望や意見が出されました。
それらについて、しっかりと受け止め、努めてまいります。

2010年11月15日<於)只見町地区センター>
「全国一斉ふるさと対話集会 in 只見」

ふるさと対話1
遠路、富山県から駆け付けていただいた、影の内閣農林大臣 宮腰光寛先生

ふるさと対話2

11月13日・14日・15日の3日間を使って、自民党の全国一斉ふるさと対話集会が開かれ、福島県では、私が支部長を務める参議院福島選挙区第一支部が主催し、只見町で開催いたしました。このふるさと対話集会は、自民党の幹部国会議員が、ご自身の地元以外の支部へ出向き、地元や国に対する要望を伺い、意見交換をするものです。
いわゆる後援会集会や、多くの党員・自民党支持者を集めた大会とは異なり、少人数で車座になって対話をいたします。この日は、影の内閣・農林大臣の宮腰光寛先生が、出席されました。
私たちの関心事である TPP(環太平洋連携協定)から、何故、農業を守らなければならないか、農家戸別所得補償の欠点、現内閣の農政に対する冷静な分析と批判、そして自民党の打ち出す農業政策について、丁寧にお話しいただきました。
また、会場からは、道路や河川、教育や福祉、さらには、公共事業に関わることなど、身近な生活の中から具体的な要望や意見が出されました。
それらについて、しっかりと受け止め、努めてまいります。

2010年8月28日<福島市>
「福島県隊友会 創立50周年記念式典」

福島県隊友会 創立50周年記念式典

「国民と自衛隊が相互理解を深めるための架け橋となり、我が国の平和の発展に寄与する」ことを目的として、50年前に隊友会が創設されました。長年、防衛省・自衛隊で培ってこられた知識・技能を活かし、国民に対する国防意識の普及や、自衛隊業務への協力を通して、自然災害や大惨事の事故などの復旧に活躍される自衛官の皆様、そして自衛隊の強力なサポーターとしての役割を果たしてこられました。
民主党政権下での安全保障に対する基本的な方針・その結果に、私達は強い違和感を持っております。 皆様の使命感を大切に受け止め、国民の理解がさらに深まるよう、努めてまいります。

2010年8月23日<いわき市・小川>
「小川の郷跨線橋 橋名板取付セレモニー」

橋名板取付セレモニー

来年3月に予定されている国道399号中島バイパスの全線開通に向けて開催されている様々なイベントの一環のセレモニーです。
橋の命名者・揮毫者が参加し、記念品の贈呈、また、子ども達による橋名板の取付作業が行われました。
私は国道399号改良整備促進期成同盟会長の立場で挨拶を致しました。

2010年8月1日<いわき陸上競技場>
「福島県マスターズ陸上競技選手権大会」

福島県マスターズ

炎天下の中、多くの皆様が参加され、盛大に開催されました。 ご尽力をいただきました関係各位に感謝を申し上げます。 私も男子3000メートルの部に出場しました。
シニアアスリートの方々のお元気な姿を心強く思いました

2010年7月25日<喜多方市・塩川町>
「二市一ケ村日橋川 川の祭典 開会式」

川の祭典

毎年恒例の川の祭典の開会式に出席しました。
市内外から多くの方々が来場され、家族で揃って参加できる様々なイベントを楽しまれていました。
子ども達が自然と触れ合う姿を見て、自然と人とのつながりを実感できる環境づくりの必要性を改めて実感しました。

2010年7月23日<関船体育館>
「常磐地区高齢者スポーツ大会 開会式」

常磐地区高齢者スポーツ大会 開会式

とても暑い中、皆様が元気にスポーツを楽しんでいらっしゃいました。
心身ともに健康を維持するためには、適度な運動は必要です。 また、地域の皆様の交流の場としても大変意義深い大会です。

2010年7月23日<浪江町>
「相馬野馬追標葉郷出陣式」

相馬野馬追 出陣式

長い歴史と伝統のある、相馬野馬追は地域の皆様に支えられ、代々受け継いでこられました。 日本を代表する伝統文化行事として国の重要無形民族文化財に指定されています。
私は残念ながら、今年は出陣できませんでしたが、騎馬武者の熱い想いを感じて、身が奮い立つのを覚えました。

2010年6月14日<福島駅前>
「街頭演説」

街頭演説

毎週月曜日恒例の福島駅前での街頭演説です。
あいにくの雨でしたが、皆様足を止めて、私たちの政策に耳を傾けていただきました。
いよいよ決戦の時が近づいてまいりました。 民主党の、政策よりも政局・選挙を優先し、国民目線を失った進め方では、日本の明日はありません。私の思い、党の政策を国民の皆様に必死に訴えてまいります。

2010年6月13日<富岡町>
「自民党街頭演説」

自民党街頭演説

同志の皆様と共に、街頭からご挨拶を申し上げました。
政権交代により、国民生活はどのように変わったでしょうか?景気は低迷し、株価は下落、そしてバラマキ政策と無責任きわまりない民主党の政権運営に加え、選挙の為の表紙の交換では、日本の将来はありません。
我々自民党は、地域の活性化、景気の回復、ふるさとふくしまの発展のため、全力を尽くし、国民が笑顔で暮らせる社会の構築に取り組んでまいります。

2010年6月13日<大熊町商工会>
「大熊町 夢市場(大百笑)」

大熊町 夢市場

食の安全が叫ばれています。
このように地域の物産・特産品を生産者の顔が見える形で、販売することは非常に重要な取り組みです。
地域の皆様の交流とふれあいを大切にし、食の安全・安心と地産地消の推進に向けて、消費者の喜ぶ、農産物をお作り願います。

2010年6月6日<楢葉町・広野町 Jビレッジ>
「2010トライアスロン駅伝in Jビレッジ」

トライアスロン駅伝in Jビレッジ

トライアスロン駅伝の開会式に出席しました。私も毎年参加していたのですが、今回は出場できず、残念でした。
選手の皆様を歓迎するような素晴らしい天候となり、気持ち良くレースに臨むことができたのではないでしょうか。参加された選手の皆様のご健闘とご活躍をご祈念申し上げました。

2010年6月5日<楢葉町>
「自民党・楢葉支部総会」

自民党・楢葉支部総会

今回は、党勢拡大にご尽力いただいている党員・党友の皆様に敬意と感謝を表します。
私が国会で活動できますのも、皆様のご尽力のおかげです。これからも楢葉町の地域の活性化、ふるさとの再生に向けて全力を尽くしてまいります。

2010年6月5日<いわき市・カルチェドシャンブリアン>
「自民党・福島県連青年部・青年局・女性部研修会」

県連青年部・青年局・女性部研修会

多くの党員の皆様のご参集のもと盛大に開催されました。
党本部から、山本一太参議院議員を講師にお招きし、今後の政局についてお話をいただきました。
皆様からのご支援、ご協力を賜りながら一致団結し、政権奪還に向けて力を尽くしてまいります。

2010年6月4日<本宮市・白沢公民館>
「自民党・白沢支部役員会」

自民党白沢支部役員会

日頃から、党活動に熱心に励んでおられる皆様に敬意を表します。
今、求められることは党の政策をしっかりと訴え、党勢の拡大、組織の強化に向け全力で取り組むことです。党の活性化には、地域の党員の皆様の結束が大切です。私も力の限り努めてまいります。

2010年6月1日<サンライズとみおか>
「自民党双葉郡支部総会」

双葉郡支部総会

党活動・党勢拡大にご尽力いただいている党員党友の皆様に敬意と感謝を表します。
活力ある双葉の地域づくりに向け、皆様からの期待に応えられるよう力を尽くしてまいります。

2010年5月30日<芝山自然公園>
「芝山山開き」

芝山山開き

美しい芝山の環境整備に日頃よりご尽力をいただいている皆様に敬意を表します。
皆様の山を守る活動により、多くの方々が自然を満喫し、子供たちも楽しんで遊ぶことができます。
いわき市・古殿町・平田村がお互いに交流を深め、また地域の住民が協力し、これからも手を携えて貴重な財産を守っていきたいと考えております。

2010年5月30日<いわき市・新川堤防>
「新川をきれいにする会」

新川をきれいにする会

今回は、日程の都合で私は作業に参加できませんでしたが、好天の下、熱心に取り組んでおられました。
共に汗を流し、環境を守る活動を大切にし、これからも支えてまいります。

2010年5月29日<福島駅前>
「自民党全国街頭遊説」

自民党全国街頭遊説

国会議員・県議会議員の皆様と共に、福島駅前にて演説を行いました。
現政権の迷走ぶりや、さらに党の政策を訴え、またローカルマニフェストを配布し、ふるさとふくしまの活性化に向けた取り組みをアピールしました。

2010年5月26日<いわき市・新舞子ハイツ>
「いわき市小売酒販組合 通常総会」

いわき小売酒販組合

近年の様々な社会環境の変化の中で、消費者の要求は多様になっております。
厳しい経済環境ですが、消費者の視点に立ち、一致団結して、この難局を乗り切っていただきたく願っております。

2010年5月26日<いわき市・新舞子ハイツ>
「いわき市神社総代会 総会」

いわき市神社総代会

いわき市内の319神社を守り、地域の発展にご尽力いただいている皆様に敬意を表します。
近年、希薄になっていると言われる、相手を思いやる気持ちや、命を大切にする教育が必要であると考えます。 日本の歴史、伝統・文化を大切にし、日本の心を守っていくため努めてまいります。

2010年5月21日<いわき市・小名浜オーシャンホテル>
「県行政書士会定時総会」

県行政書士会定時総会

定時総会が盛大に開催されました。
これまで業界の発展に熱心に取り組んでこられた各位に敬意を表します。これからも県民の生活を守り、地域の発展のために貢献されますよう、期待しております。

2010年5月18日<いわき市・クレールコート内郷館>
「いわき市木工業組合総会」

いわき市木工業組合総会

木工業に携わる皆様には、私達の生活に、“ぬくもりと安心感”を与えていただいております。公共建築への木材利用促進に関する法案が、5月19日に成立いたしました。公共建築物での木材利用を促進することで、関連する木工業界にも需要が生まれるように願っております。
皆様が自信と誇りを持ってモノづくりに励んでいただけるよう、私もバックアップしてまいります。

2010年5月17日<福島市・福島ビューホテル>
「福島県中古車自動車販売協会・商工組合総会」

中古車自動車販売協会 総会

自動車流通業界の発展にご尽力をいただいている皆様に敬意を表します。多様化する消費者のニーズに対応した事業展開が行われ、業界の活性化に繋がっていくことを期待しております。

2010年5月17日<福島市・福島グリーンパレス>
「福島県土地改良建設協会総会」

土地改良建設協会総会

景気の低迷による厳しい経済情勢、「コンクリートから人へ」という政府の公共事業や土地改良事業の削減により、業界全体の活力が失われつつあると認識しております。
地域経済活性化に即効性があり、地元での雇用を創出する公共事業の有効な活用により地域に元気を取り戻し、皆様がより活躍できる環境の整備、支援策を打ち出していくことが必要です。

2010年5月17日<田村市・たばこ耕作組合>
「福島県たばこ耕作者政治連盟 定期大会」

たばこ耕作者政治連盟

たばこ耕作農家を取り巻く環境には厳しいものがあります。10月に迫るたばこ税の増税、天候の不順による影響、後継者不足の問題など、諸課題を抱え、厳しい経営を強いられている耕作農家の皆様の期待に応えられるよう力を尽くしてまいります。

2010年5月16日<郡山市>
「自民党全国街頭遊説」

全国街頭遊説

同志の国会議員・県議会議員と共に、党の政策・私の思いを述べました。出来る限り、多くの場所で、党勢の拡大、自民党の政策の浸透、そしてふるさと・ふくしまに対する思いを伝えてまいりたいと考えております。

2010年5月16日<郡山市・開成山陸上競技場>
「福島県障がい者総合大会」

障がい者総合大会

県内各地から多くの参加者が集いました。
出場された選手の皆様の懸命な姿と、純粋にスポーツを楽しむ輝く瞳がとても印象的でした。

2010年5月8日<双葉郡>
「街頭演説」

街頭演説

街頭から、私の思い・党の政策について述べました。通りがかりの皆様から励ましをいただき、改めて現政権に対する不満・不安を実感しました。喫緊の課題である景気の回復、雇用の安定、地域の活性化に向けて力を尽くしてまいります。

2010年5月8日<いわき市・鮫川河川敷>
「勿来パークゴルフ大会」

勿来パークゴルフ

好天のもと、沢山の方々がお集まりになり、パークゴルフを楽しまれました。
パークゴルフは、老若男女誰もが手軽に楽しむことができます。健康のため、そして交流の場として益々の発展と普及を願っております。

2010年5月4日<いわき市・立鉾鹿島神社>
「立鉾鹿島神社 例大祭」

鹿島神社 例大祭

心地の良い天気になり、全国的にも今年一番の暑さになりました。
恒例の例大祭にお招きいただきました。 厳粛な雰囲気の中で、盛大に祭事が執り行われました。

2010年5月3日<いわき市・いわきの里鬼ヶ城>
「鬼ヶ城山 山開き安全祈願祭」

鬼ヶ城山 山開き安全祈願祭

桜並木のアーチが、登山客を出迎えました。 家族連れや愛好家の皆様が、1年振りに豊かな自然と触れ合いながら、楽しんで山頂を目指されました。
私も何度も登りましたが、山頂からの眺望は大変素晴らしいものです。日頃の疲れやストレスを、リフレッシュして頂きたいですね。 そして、鬼ヶ城の各施設を多くの皆様に利用していただき、川前地区の振興に寄与されるよう願っています。

2010年4月29日<好間多目的広場>
「いわき市消防春季検閲式」

いわき市消防春季検閲式

消防団員の皆様の勇姿を頼もしく思います。 これから行なわれる規律訓練競技でのご健闘をお祈り申しあげます。

2010年4月22日<いわき市石炭化石館>
「いわき市石炭化石館 リニューアルオープン」

いわき市石炭化石館

石炭化石館が“ほるる”という、親しみやすい愛称となり、リニューアルオープンしました。
常磐炭鉱の歴史や、市内で発掘された化石等の臨場感溢れる充実した展示が見所の一つです。 音や照明など演出も工夫され、より一層楽しみながら学べる施設に生まれ変わりました。
今後は利用客増加を目指した様々なイベントの開催や市内の観光施設との連携を期待しています。

2010年4月20日<いわき市・カルチェドシャンブリアン>
「磐城料飲業界 懇親会」

磐城料飲業界 懇親会

業界の発展にご尽力いただいている皆様に敬意を表します。
これからも食の安全・安心を第一に考え、地域の皆様にやすらぎの場を提供されますことを期待しております。
まだまだ不安定な経済情勢ですが、皆様の創意工夫でこの難局を乗り切っていただき、業界の更なる発展と皆様のご健勝、ご多幸を祈念申し上げます。

2010年4月18日<町民総合運動場>
「双葉郡内町村消防団員及び夫人消防隊春季連合検閲式」

双葉郡内町村消防団員及び夫人消防隊春季連合検閲式

満開の桜の中で開催されました。
町民・村民の生命と財産を守る、尊いお仕事に敬意を表します。
無事故、無火災を祈念し、団員・隊員の皆様の益々のご健勝をお祈りいたします。

2010年4月14日<田村市・辰巳屋>
「平成21年産たばこ耕作表彰式」

たばこ耕作表彰式

福島県たばこ耕作組合による表彰式でした。
近年の禁煙ブームや喫煙環境の変化等で、国内のたばこ市場が縮小する中、追い打ちをかけるように、本年10月にはたばこ税の増税が予定されています。
しかしながら、たばこ産業はそれぞれの産地にとって重要な基幹産業であり、直接自治体に入る税源でもありますので、生産者の皆様の期待に応えられますようがんばってまいります。

2010年4月12日<須賀川市>
「須賀川市 街頭演説」

須賀川 街頭

あいにくの雨で人通りはまばらでしたが、須賀川市民の皆様に向け、必死に私の思いを訴えてまいりました。
皆様の暖かいに声に応えながら、県内各地を回り頑張ってまいります。

2010年4月12日<白河市>
「白河市街頭演説」

白河市街頭

降りしきる雨の中、白河市民の皆様に街頭からご挨拶をいたしました。
寒い中、ご清聴いただきました皆様ありがとうございました。

2010年4月12日<サンルート白河>
「第50回白河美容師会 定期総会」

白河美容師会

皆様が和やかな雰囲気の中、親睦を深めていらっしゃいました。
お仕事を通して、地域に貢献されていることに心から敬意を表します。
白河美容師会のますますのご発展と、皆様のご健勝をお祈り申し上げます。

2010年4月11日<小野町>
「小野町 街頭演説」

小野町街頭

小野町街頭

私が小学校の6年間を過ごした、とても大切な ふるさと小野町で街頭演説を行ないました。 通りがかりの皆様や住民の皆様に、私のふるさとへの思い、そして地域の活性化に向けた考えを申し上げました。
これからも県内各地域で精力的に街頭演説を行ってまいります。

2010年4月11日<グランシア須賀川>
「須賀川中央ライオンズクラブ結成35周年記念式典」

須賀川中央ライオンズクラブ結成35周年記念式典

社会奉仕活動に積極的に取り組み、地域のために貢献されてこられた皆様に敬意を表します。
これからも、ライオンズクラブのモットーである“We Serve”の精神で、「みんなで創り・支えるまちづくり」を実践されますことを期待しております。

2010年4月11日<陸上自衛隊郡山駐屯地>
「陸上自衛隊郡山駐屯地創立57周年記念行事」

磐城緑蔭中学校・高等学校 入学式

自衛隊は我が国の平和と独立を守り、さらに近年では災害復旧や、国際的な人道支援など様々な分野において、その役割は大きくなっています。
日頃から自衛隊が行なっている厳しい訓練と、その勇姿を目に焼き付けてまいりました。地域住民にとっては、自衛隊の存在はいざという時に、大変心強い思いです。
そして自衛隊と地域の皆様が直接触れ合う機会があることは相互理解の為にもとても大切なことです。 これから一層のご活躍を期待しております。

2010年4月9日<いわき市・泉公民館>
「いわきコンピュータ・カレッジ 入学式」

いわきコンピュータ・カレッジ 入学式

新入生の皆さんを心から祝福申し上げました。
世界的に情報化社会への波が進む中、専門的な人材の育成が急務です。
2年間の学生生活で、多くのことを学ばれ、県内外での情報処理技術の担い手として、飛躍されますことを大いに期待しております。

2010年4月7日<磐城緑蔭中学校・高等学校 体育館>
「磐城緑蔭中学校・高等学校 入学式」

磐城緑蔭中学校・高等学校 入学式

入学おめでとうございます!
皆さんは新しい環境で、これから様々な経験をしていくことになるでしょう。 夢を持って、目標に向かって努力し、多くのことにチャレンジして下さい。素晴らしい学生生活となるよう心からお祈り申し上げます。

2010年4月7日<いわき秀英高校 体育館>
「いわき秀英高校 入学式」

いわき秀英高校 入学式

創立10周年になるいわき秀英高校では、174名の新入生が初々しく、緊張した面持ちで入学式を迎えました。
皆さんには希望に満ち溢れた高校生活が待っています。学業、スポーツ、クラブ活動に励み、また沢山の友達をつくり、充実した高校生活を過ごして下さい!
新たな門出を心からお祝い申し上げます。

2010年4月6日<鹿島ガーデンヴィラ>
「自民党白河総支部役員会」

自民党白河総支部役員会

日頃より、党活動に熱心に取り組んでいらっしゃる皆様に敬意と感謝を表します。
党にとって厳しい環境が続いておりますが、党勢拡大のために私も全力で頑張ってまいります。

2010年3月25日<いわき駅前>
「いわき駅南口広場竣工式」

いわき駅南口広場竣工式

念願のいわき駅南口広場が完成しました。
あいにくの天気でしたが、いわき駅の新たな出発を祝いました。地上部にはバスターミナル・タクシー乗降所が設置され、二階部は歩行者用のデッキとなっており、駅前の渋滞の緩和や利用客の増加、駅前商店街の活性化など様々な効果が期待されます。
今後は観光客の誘致、駅前を中心としたイベントの開催など、交流人口の増加に向けた、効果的な施策を展開してまいりましょう。

2010年3月22日<郡山市>
「自民党全国街頭遊説」

自民党全国街頭遊説

党福島県連所属の国会議員・県議会議員の先生方とともに、まだまだ肌寒い空の下、党の考え、政策を訴えました。

2010年3月21日<いわき市・南部アリーナ>
「第18回いわき地区中学・少年柔道大会」

いわき地区中学・少年柔道大会

勿来柔道会創立60周年・勿来少年柔道教室創立20周年を記念した大会です。
県内外から多くの選手が出場し、日頃の鍛錬の成果をいかんなく発揮していました。 柔道を通して健康増進や体力の向上だけでなく、礼節や他人を敬う精神を学ぶことも大切です。

2010年3月18日<いわき市・クレールコート内郷館>
「農商工連携で『郷土の味』が健康・人気メニューに大変身・大試食会」

郷土の味大試食会

三和町商工会による、特産品や郷土料理を全国に発信していこうという意欲的な試みです。
特産品を利用した新開発メニューが振舞われ、皆様も美味しい郷土の味に舌鼓を打っていらっしゃいました。

2010年3月14日<いわき市総合保健福祉センター>
「平成21年度いわき地区自衛隊入隊・入校予定者激励会」

いわき地区自衛隊入隊・入校予定者激励会

自衛隊は国防のみならず、災害時の復旧活動により、国民から高い信頼を得ております。
若者たちの力強い思いと決意を伺い、とても頼もしく思いました。 日本国民の生命・財産を守るために厳しい訓練を乗り越え、たくましく成長されますことを願っております。

2010年3月6日<郡山ビューホテルアネックス>
「福島県鳶土木工業連合会 総会」

福島県鳶土木工業 総会

毎年お招き頂き、感謝しております。厳しい経済情勢ですが、この局面を乗り切っていただくために、私も力を尽くしてまいります

2010年3月5日<いわき市・勿来市民会館>
「いわき勿来ミツバチプロジェクト 公開シンポジウム」

勿来ミツバチプロジェクト

このプロジェクトは産官学の連携により、ミツバチを利用した循環型のまちづくりを目指しています。
ミツバチの生態に詳しい有識者を交えて、養蜂活動、自然環境、生物多様性等の様々な議論が行なわれました。私はミツバチ大使に任命されました。積極的に応援し、PRしてまいります。

2010年2月24日<いわき市・正月荘>
「平飲食業界新年懇親会」

平飲食業界新年懇親会

和やかな雰囲気の中で開催されました。
「食品衛生の向上、飲食業界の発展に熱心に取り組んでこられた、皆様のご努力に敬意を表します。美味しい食事と素晴らしいサービスの提供によって、私たちは日々健康で安心に暮らすことができ、また明日への活力の源となります。
厳しい経済情勢ですが、知恵を絞り、業界の更なる発展と消費者本位のサービス向上に貢献されることを期待しております。」

2010年2月20日<いわき市・カルチェドシャンブリアン>
「福島県鳶土木工業連合会いわき支部 親鳶・若鳶合同懇親会」

福島県鳶土木工業連合会いわき支部 親鳶・若鳶合同懇親会

恒例の梯子のりの後での懇親会でした。いつもの様に木遣り、纏振りも披露されました。
これからも伝統文化をしっかりお守りになり、「義理と人情とやせがまん」の精神で厳しい環境を乗り切っていただきたいと願っております。

2010年2月20日<いわき市・カルチェドシャンブリアン>
「平成22年自民党いわき総支部 女性部新年の集い」

平成22年自民党いわき総支部 女性部の集い

女性部の皆様が多数ご参加され、華やかに、そして盛大に開催されました。
日頃から、党活動、党勢拡大にご尽力されている皆様に感謝の意を表しました。

2010年2月16日<いわき市・カルチェドシャンブリアン>
「いわき市私立幼稚園協会 PTA連合会総会」

いわき市私立幼稚園協会 PTA連合会総会

私が会長を務めるPTA連合会の総会でした。
人づくりの原点である幼児期の教育は、人間の心身にわたる土台を形成していく上で重要です。
日本の歴史・伝統・文化をしっかりと次世代に継承し、生まれ育った日本、そしてふるさとに誇りと愛着を持てる子ども達を育てていくためにも、私立幼稚園教育の充実と振興を図るよう努力してまいります。

2010年2月14日<いわき市>
「第一回いわきサンシャインマラソン」

第一回いわきサンシャインマラソン

東北の湘南とも言われるいわき市には珍しい大雪の影響が懸念されましたが、当日は晴天に恵まれ、県内外からおよそ5200人ものランナーが参加し、念願であったフルマラソン大会が盛大に開催されました。
開催にご尽力された関係各位、後援企業、そして約2000人にものぼるボランティアスタッフには心より感謝申し上げます。
私もフルマラソンに出場しました。ハーフの経験しかなく、充分に練習できない中、不安もありましたが、沿道からの心強い声援に支えられ、市民の方々と触れ合いながら、なんとか制限時間内の5時間26分で完走することができました。
地元での初めてのフルマラソンに、微力ですがお力添えをさせていただいた経緯もあり、絶対に走りきりたいとの思いから、ゴールに辿り着いた時は、とても感慨深い思いでした。

2010年2月13日<郡山市富久山地区>
「国道288号富久山バイパス 開通式」

R288号富久山バイパス 開通式

国道288号富久山バイパスが開通しました。
地元の皆様には念願の開通であり、渋滞の解消や郡山東インターへの交通利便性向上による経済効果が期待されます。未整備区間の早期整備促進に向けてバックアップを続けてまいります。
安全祈願祭・テープカットに参加し、地元住民の方々、関係者各位の喜びの大きさが直に伝わってまいりました。

2010年2月10日<いわき市・新舞子ハイツ>
「福島県傷痍軍人会浜通り協議会 合併記念式典」

福島県傷痍軍人会浜通り協議会

戦後の苦難の時代を乗り越え、日本の復興と繁栄を支えてこられた皆様に敬意を表します。恩給制度の充実、福祉増進に向けて、全力で取り組んでまいります。
日本傷痍軍人会の会長でもあります奥野会長の下、皆様からのご期待に応えられるよう頑張ってまいります。

2010年2月5日<須賀川市>
「須賀川市・岩瀬郡自民党総支部総会 合併記念式典」

須賀川・岩瀬郡自民党総支部総会 合併記念式典

県内初の合併でありました。
日頃から党活動、党勢拡大にご尽力いただいている党員の皆様に敬意と感謝の思いを述べました。
活力ある地域づくり、ふるさとの再生のために全力を尽くし、党勢回復を目指してまいります。

2010年1月26日<浪江町・如水>
「第48回福島県漁業協同組合青壮年部大会」

第48回福島県漁業協同組合青壮年部大会

資源の減少や、飼料・原油の高騰等、近年日本の漁業環境は厳しくなっております。しかしながら、伝統ある日本の食文化を守り、消費者の安全・安心のためも、水産業の振興を図ることが重要です。

2010年1月22日<いわき市・パレスいわや>
「平成22年いわき市遺族連合会 新年会」

平成22年いわき市遺族連合会 新年会

戦後、日本が経済大国として驚異的な発展を遂げ、平和国家としての地位を確立できたことは、英霊のご加護とご遺族の皆様のご努力の賜です。
ご遺族の皆様の益々のご健勝、ご多幸を心からお祈りし、挨拶を申し上げました。

2010年1月17日<いわき市・泉公民館>
「小名浜地区一周駅伝大会 開会式」

小名浜地区一周駅伝大会 開会式

朝から雪が降り、非常に冷え込んでおりましたが、会場はランナーの皆さんの熱気で満ち溢れていました。
私が代表を務める「ミッシー元気倶楽部」からは今年も3チームが参加しました。私も毎年、チームのメンバーとして出場しておりましたが、残念ながら、今年は公務と重なり、開会式で、選手の皆さんを激励いたしました。
チームで力を合わせ、協力し、一本のタスキと心を繋いで行くのが駅伝の魅力です。陰から支えるボランティアの皆様には感謝・感謝です。

2010年1月10日<川内村・村民体育センター>
「川内村消防団出初式」

川内村消防団出初式

村民の生命・財産を守るため、日頃から厳しい訓練に取り組んでいる団員の皆様の活動に敬意を表します。
今年一年の無火災、無事故を祈念し、ご挨拶を申し上げました。

2010年1月8日<郡山ビューアネックス>
「福島県行政書士会・新年賀詞交歓会」

福島県行政書士会・新年賀詞交歓会

行政書士会の皆様が、日々県民の利便のために努力・研鑽を積まれていることに敬意を表し、地域住民の身近な相談役として今後ますますご活躍されることを期待しております。

2010年1月8日<西会津町>
「自民党西会津支部新年会」

自民党西会津支部新年会

日頃から党活動・党勢拡大に熱心に取り組んでいらっしゃる皆様に、感謝の気持ちを申し上げました。
18日から始まる通常国会、そして今夏の参院選挙に向けて全力を尽くしてまいります。ご支援をお願い申し上げます。

2010年1月8日<西会津町公民館>
「西会津町新春交歓会」

西会津町新春交歓会

ご参会の町民の皆様のご健勝を心よりお慶び申し上げ、西会津町の発展を祈念し、新春のご挨拶をいたしました。

2010年1月7日<いわき市・パレスいわや>
「いわき市賀詞交歓会」

いわき市賀詞交歓会

「先般の箱根駅伝では、いわき出身の柏原選手をはじめ、古瀬選手、安島選手、撹上選手の力走が市民に大きな、感動を与えてくれました。 私達、国会議員もそうした若者に負けないように頑張ります。
ふるさといわきの発展のために力を合わせて努めてまいります・・・」
と、いわき市選出の国会議員を代表してご挨拶を申し上げました。

2010年1月6日<小野町>
「小野町消防団出初式」

小野町消防団出初式

町民の生命・財産を守る尊い仕事に敬意を表し、今年一年の団員の皆様のご活躍をお祈りしました。

2010年1月5日<いわき市中央卸売市場>
「いわき市中央卸売市場 初市式」

いわき市中央卸売市場 初市式

競り前のマグロを見ながら、説明を受ける

いわき市中央卸売市場初市式

青果部にて毎年恒例の投げ餅を行う

いわき市中央卸売市場の新年初市式が行われました。
私も毎年参加しております。
水産物部・青果部それぞれの初市セレモニーに参加し、場内の視察をしました。
この中央卸売市場から、皆様の食卓や、お店へと商品が運ばれていきます。食卓の安全・安心はまさにこの市場から生まれていることを改めて実感いたしました。

2010年1月4日<ルネッサンス棚倉>
「棚倉町新春懇談会」

棚倉町新春懇談会

和やかな懇談会でした。棚倉町の益々のご発展と、町民の皆様のご健勝とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶を申し上げました。

2010年1月4日<鏡石館>
「鏡石町年賀交歓会」

鏡石町年賀交歓会

鏡石町では、国道4号の整備促進やスマートインターチェンジの運用時間拡大・利用車種拡大が重要課題として上がっています。早期の実現に向けて努力をしてまいります。

2010年1月4日<小野町・宍戸会館>
「小野町新年交礼会」

小野町新年交礼会

小野町は私が小学校6年間を過ごした地であり、新年から初心に戻り、身が引き締まる思いがいたしました。小野町の町勢発展と町民の皆様のご健勝、ご多幸をお祈りいたしました。

2010年1月4日<JA福島ビル>
「JA福島五連 仕事初め式」

JA福島五連 仕事初め式

JA福島五連の仕事始め式にて。
福島の食・農業をリードする皆様に敬意を表し、消費者との更なる信頼関係の構築、
食の安全に向けた取り組みに期待し、新年のご挨拶を申し上げました。